ディスポーザーの歴史
1903年
米国・シカゴのリブン氏がディスポーザーを発明
1930年代
米国にて一般家庭に普及し始まる
1953年
日本の早川電気(現・シャープ)がディスポーザーの生産開始
1967年
厚生大臣がディスポーザーを環境衛生機器に指定(No.41-第5099号)
1999年
建設省は生ゴミをディスポーザー/下水道を通じて処理する為に、下水道行政を根本的に見直 す事を決定する
2000年
建設省下水道政策委員会がディスポーザーに生ゴミを粉砕し、下水道に流せるシステムの確立を要請する。北海道登別市で国土交通省が実験開始
2003年
群馬県伊勢崎市が、一般家庭用ディスポーザー普及促進計画を発表
2004~6年
北海道滝川市、秩父別町、幌加内町等でディスポーザー解禁
2007年
富山県魚津市が実証実験の結果、使用可能と判断し、使用を許可
2008年
群馬県伊勢崎市が中心市街地を対象に¥20,000の補助金を発表
0コメント